カテゴリー:レポート・議事録
-
2月16日横浜のBankART にて、2016年度活動報告会と2017年度総会が開催されました。
まず理事長の橋本さんから開会の挨拶後、委員会室室長の齋藤啓さんより2013年の立ち上げ当初から現在に至るまでの組織構…
-
普段、ON-PAM MLを「トーキョーアーツのれん会」の告知ばかりで使っているので、少しはコミュニティにも貢献せねば、という想いで今回のシンポジウムをレポートします。
ON-PAMシンポジウム「(改めて)公共とは何…
-
キャンプ最終日(26日)は、参加者全員が事業評価のためのアンケートをオンラインで行った後、昼食会を経て解散となりました。
平行して、新旧の運営担当者(planning team member)によるミーティングを朝と夕…
-
今日はリサーチグループのプレゼン日!
朝から会場近くのカフェで打ち合わせをしてるグループも。
午前中はアートハウス内にてランチも取りつつプレゼンの最終確認。
各テーマ(テーマに関しては昨日のレポートを参照ください)…
-
この日(24日)は終日、リサーチのための作業を行いました。。グループごとに分かれての活動なので内容をすべてお伝えできませんが、各グループのテーマは以下の通りです。
グループA:Cross cultural coll…
-
本日も朝8時にホテルのロビーに集合!
昨夜は遅くまで観劇していたメンバーも多く、全体に眠そうです...
歩いて駅まで行き、電車にて「The Substation(※)」という施設に移動。
施設の説明や見学をさせ…
-
同時開催されているフェスティバル「ASIA TOPA」のことなど、だいぶ状況が理解できてきました。
この日はメルボルン市内から電車に乗り、Footscray Community Arts Centreを訪れました…
-
ホテルから歩いてArts Centre Melbourneへ。
まずはメルボルンの舞台芸術関係者のプレゼンやパネルディスカッションを行いました。
その後、Arts Centre Melbourneの内部を見学させてい…
-
昨年の日本開催に続く第4回のAPP(アジアプロデューサーズプラットホーム)キャンプが、オーストラリのメルボルンで今日(20日)から始まりました。
今回も、アジアの各国から約30名のプロデューサーが集まり、密度の高いプロ…
-
TPAMエクスチェンジ・グループミーティング「アジアのネットワーク/プラットホームとの連携について」
2月15日(水)10時~10時30分
ON-PAMの国際的な活動、主にAPP(アジアプロデューサーズプラットホ…
プレスリリース
プレスリリース「舞台芸術制作者オープンネットワーク(ON-PAM)について」のPDFデータがダウンロードできます。
Download a PDF of ON-PAM press release.
ページ上部へ戻る
Copyright © ON-PAM | 特定非営利活動法人舞台芸術制作者オープンネットワーク All rights reserved.